E230バックしない 投稿者:
投稿日:2012/07/31(Tue) 05:13 No.2434 | |
|
こんにちは、9年式E230ですが前進は大丈夫ですがバックに入れるとエンジンが振動するのかブルブルします。アクセスを吹かさなければノロノロバックします。アクセスを吹かすと止まってしまいます。何が駄目なのでしょうか?よろしくお願いします。 |
| Re: E230バックしない ナカツジオートサービス - 2012/09/14(Fri) 18:31 No.2441 | |
|
|
文面からしますのおそらく4速ATだと思いますがその場合はB3のディスクがだめになっています。 |
|
w210ミツション 投稿者:
投稿日:2012/07/09(Mon) 13:03 No.2433 | |
|
はじめまして、宜しくお願い致します。99Y,W210E240走行87000ですが1月半ほど前走行中突然ヒュ〜ヒュ〜とエンジン空回りをしだしミッションがつながらなくなりました、エンジンを止め3〜4分して再スタートすると50メートル位走行後又はアクセル深く踏むと空回り状態を繰り返しましたそのさい、町工場にて、エレクトロミッションセンサー、ATFオイル等を交換した後約400キロ位正常に走行していましが叉急前回同じ状態になってしまいました、何が原因と思われますか書面だけの判断は難しいと思いますがアドバイス頂けますか。たまに3速〜2速?あたりでギアダウンする時ごく軽いショクはありました。お手数ですが宜しくお願い致します。 |
| Re: w210ミツション ナカツジオートサービス - 2012/09/14(Fri) 18:25 No.2440 | |
|
|
クラッチディスクが剥離してフィルターが詰まっています。フィルターを交換した直後は正常のようになりますがまた同じような症状が発生しますのでATのOHが必要です。また同時にラッチディスクが剥離する原因がありますののでその原因を取り除かなければなりません。 |
|
バックギアが抜けてないよ... 投稿者:
投稿日:2012/06/19(Tue) 10:35 No.2425 | |
|
はじめまして、専門の方にお伺いしたくこちらにご相談させていただきます。 90年W126です。 先日駐車するため前進後退を繰り返していた時に症状が出まして現在もそのままです。
常に後ろに引っ張られるような状態です。 Rレンジではごく普通にバックします。 Nレンジに入れるとバックギアは抜ける振動はありますが、ブレーキを離すと後ろにクリープします。そのときアクセルを吹かしてもクリープの速度は変わりません。(通常の前進時のクリープの半分ぐらいの速力) Dレンジでアイドリングの時は釣り合いが取れるのか前にも後ろにも進みません。 アクセルを踏むとブレーキを引きずっているような重い感じですが走ることはできます。入ってるギアによってはアクセルを離したときにエンストします。
このようなことが起こり得るのか、ATの故障を疑うか外側のコントロールを疑うかで判断できない次第です。
正確には開けてみないと判らないのは承知していますが、疑える故障箇所と修理(要全OH・バルブボディのみ等)を指摘していただければ助かります。宜しくお願いいたします。 |
| Re: バックギアが抜けてな... ナカツジオートサービス - 2012/06/20(Wed) 20:28 No.2426 | |
|
|
リバース時作動するB3のピストンのガイドピンが折れてピストンが斜めになってしまっていると思います。このトラブルは時々あります。初期症状としてリバースへシフトした時にタイムラグがあったはずです。リバースが解除できないので前進にシフトしてもリバースとケンカしている状態です。このまま走行するとATに重大なダメージをあたえてしまいます。こうなりますとATOHまたは中古AT載せ換えしか方法はありません。 |
| Re: バックギアが抜けてな...
- 2012/06/25(Mon) 12:44 No.2430 | |
|
|
ありがとうございます。 発生してからはすぐ家に戻り動かしていません。 しかし、自走できないのは困りました。 引き取りはお願いできるのでしょうか?大阪市内(大阪城付近です) |
| Re: バックギアが抜けてな... ナカツジオートサービス - 2012/06/25(Mon) 17:52 No.2431 | |
|
|
w210 投稿者:
投稿日:2012/06/21(Thu) 20:09 No.2427 | |
|
助けて下さい。
w210エンジンが暖まってない状態ですと普通に走行できるのですが、エンジンが暖まるとまったく走行出来ません。
因みに走行出来る時にミッションから機械音がキーんとでています。 |
| Re: w210 ナカツジオートサービス - 2012/06/22(Fri) 09:16 No.2428 | |
|
|
年式、排気量等わかりませんが、症状からおそらく722,6タイプのATが搭載されている車輌だと思います。剥離したクラッチデイスクがフィルターに詰まってATFが吸えなくなっているのではないでしょうか。フィルターを交換すると一時的に治ったようになりますがまたすぐ再発しますのでATOHする必要があります。原因はN02416のご質問に対するお答えで詳しく書いていますのでご覧ください。 |
| Re: w210
- 2012/06/22(Fri) 19:25 No.2429 | |
|
|
ありがとうございます。
因みに6ヶ月間放置していました。
6ヶ月前まではまったく正常でした。
何か因果関係は有るのでしょうか??
|
|
BMW E53 X5 1→2速時のシ... 投稿者:
投稿日:2012/06/08(Fri) 12:38 No.2424 | |
|
はじめまして。
HP拝見し、ご相談せて頂きました。
当方2004年式の後期型E53 4.4L スポーツパッケージ、走行:108000kmに乗っております。
中古車として購入したのですが、購入しATFをWAKO`SのHYPER-Sに入れ替えて頂いたのですが、1-2変速時のドンとまでは行かないですがショックがあり、高速を走行してペダルを踏み込んでも、何かパワーが駆動系に伝わっていないような感じがします。 高速一定走行中でも、アクセルがあおっているような感じになります。これはやはりATが問題なのでしょうか?
素人の質問で、大変分かりづらいかと思いますが、宜しくお願い致します。
|
|
W210のうなり音 投稿者:
投稿日:2012/05/30(Wed) 10:46 No.2416 | |
|
はじめまして。 2000年 W210のE240に乗っています。
1500回転以上でうなり音が出るようになりました。 走っていても、ニュートラル、パーキングでも変わらず1500回転以上になるとビーっと音がします。
車を上げて確認したところトルコンの後ろ、EGSカプラーのあたりが一番大きく聞えるように感じます。
どこが悪いのでしょうか? ATFの交換等でましになることはあるのでしょうか? ご教示ください。
|
| Re: W210のうなり音 ナカツジオートサービス - 2012/06/03(Sun) 16:27 No.2422 | |
|
|
一番怪しいのはポンプの不良ですが、症状が進行して動かなくなった場合、ポンプではなく剥離したクラッチディスクでフィルターが目詰まりしている可能性があります。原因は水分の混入です。水分の混入は@ラジエーター内のATオイルクーラーの破損Aフロントガラスからの雨水等がATのブリーダー(エア抜き)にまともにかかってAT内に水が入る場合があります。@の場合はサンプルを抜き出しグリコールテストを行うと判別がつきます。Aの場合通常は別の位置に水が抜けるように作られているのですが、長年の泥、落ち葉などで水路が詰まってしまいます。掃除するとけっこうな量の腐葉土の様な物体が出てきます。青空保管のお車によく見受けられます。いずれにしましてもATのOHが必要です。 |
| Re: W210のうなり音
- 2012/06/04(Mon) 15:49 No.2423 | |
|
|
お忙しいところお返事ありがとうございました。 土曜日にストレーナーとATFを交換してみたら今のところ治りました。 水混入の可能性も考えましたが、ATFも多少汚れが強いくらいで、白濁や濁りはなかったです。スラッジも多少多いかなくらいでした。 また再発しそうで怖いですが、様子をみてみます。 少したったら結果を報告いたします。 ありがとうございました。 |
|
変速不良 投稿者:
投稿日:2012/05/21(Mon) 22:50 No.2415 | |
|
CLK200 w208にのっているのですが ・急な坂道で1速 その後平坦な道になっても1速をしばらくひきずる症状 ・1年に2回ほどしか起こってませんが、エンジン始動時にかぶったような(アクセルを踏むと ガクンガクン とすすむ)症状 が、起きています。 何が悪そうかご教示頂けましたらありがたいです。 |
| Re: 変速不良 ナカツジオートサービス - 2012/06/03(Sun) 16:05 No.2421 | |
|
|
すいません。文面だけの情報ではちょっと見当がつきません。 |
|
AT警告等点灯 投稿者:
投稿日:2012/05/14(Mon) 14:59 No.2414 | |
|
はじめましてご指導いただければ幸いです。
車両 2001yW638 V280 LHです。
数か月前からの症状なのですが、キックダウンを伴う加速時に ミッション警告等が点灯し、3速固定になります。 取説には、ミッション警告等点灯時はギア固定になる旨の記載がありますので固定してしまうことは理解できるのですが
キックダウン加速により警告等が点灯する理由がわかりません。
実際にミッションに異常があるのでしょうか
イグニッションをOFF・ONすると通常に戻り走行にも支障がありません。
高速でのキックダウンによる加速や一般道での急加速で必ずといっていいほど上記症状になります。
どのような原因・対応・対策が考えられますでしょうか。
|
| Re: AT警告等点灯 ナカツジオートサービス - 2012/06/03(Sun) 16:03 No.2420 | |
|
|
W638V280はフォルクスワーゲンのV6エンジン、4速ATが搭載されています。V230に比べて加速もよくスムーズなのですが、ATのトラブルはV230より多いように思います。AT本体の故障の場合は滑りが発生することがほとんどですが、滑りはありませんか。今回の場合テスターをかけるとエラーコードが記憶されているはずですので確認の必要があります。その他以前悩まされた事例で、温間時のみ発生する場合、車輌側からの配線とATの配線の連結部のカプラの接触不良がありました。この時はエラーコードは記憶されていませんでした。 |
|
W211 E500 7速AT 異音(う... 投稿者:
投稿日:2012/05/01(Tue) 11:32 No.2413 | |
|
はじめまして。お世話になります。
W211 E500 7速AT、2004年式、78,000kmほど の車輌に 乗っているのですが、以下のような症状が見受けられ、 対処したいと考えています。
・エンジン始動〜アイドリング〜中速程度の間、 エンジン後方の下のあたりから唸り音(ハウリング音)の ようなものが聞こえる。車外より車内のほうが響きあり。 ・シフトアップ・ダウンは自動手動いずれも1〜7速にできるが、 音もそれに連動している印象。 ・高速域〜ロックアップしたあたりでは音は気にならない。 (ロードノイズで掻き消されている可能性あり) ・冷間時よりある程度走行して温まると、音は少し収まる。 ・シフトノブに若干の振動あり。 ・メーター液晶やDASではATの故障ログは見当たらない。 ・前進は問題ないが、後進ギアはどことなく力強さに欠ける印象あり。
エンジン後ろの下、ミッション前方あたりから音がしており、 恐らくトルクコンバーターかATオイルポンプいずれかではと 考えています。
アドバイス、修理の概要などご回答いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。 |
| Re: W211 E500 7速AT 異音... ナカツジオートサービス - 2012/06/03(Sun) 15:50 No.2419 | |
|
|
この7速ATの場合ポンプから異音が発生する事例は時々ありあります。この場合ATを下ろして一部分解してポンプを交換します。その他トルクコンバーター、プラネタリーギャから音が発生することも稀にありあります。 |
|
W163オートマ不調について... 投稿者:
投稿日:2012/04/04(Wed) 12:08 No.2412 | |
|
初めて問い合わせいたします。 メルセデス2002年式ML270CDIディーゼル(車体番号WDC1631132X762301)に乗っていますが、ATが不調です。 電子制御式5速のオートマチックのタイプだと思います。
ディーラーに入庫したところ、ATコンピュータの故障で、コンピュータ取替え(部品代約12万)との回答で修理いたしました。 ところが、修理後、好調でしたが、修理後2、3週間で修理前と同じ状況(@)があらわれはじめました。
ちなみに故障の症状は下記のようになります。 @1ヶ月前より、走行中にギアが固定になる エマージェンシーモード?ギアが2速か3速固定のため走行停止後の発進は非常に遅い。 ティップシフトを動かしても表示は「D」に固定で、ギアも変らない。 走行停止後、「R」にいれてもバックしない 停止、エンジンを切り、再始動すると直る 1週間に2.3度の頻度で上記が起こりました
Aついに、始動時よりギアが固定で変速しない。 走行中に固定になるギアより1段低いギアで固定(1速、2速?)となるため、60km以上の走行はエンジン音が高くなる 再始動後も状況変らず 修理にだしました。
この車両は85000kmの個体を昨年4月に中古で購入。 89000kmATオイル交換と、ATクリーニングを行いました。(ディーラーのではありませんが経験豊富な工場と思います) 現在の走行距離は、115,000kmです。
質問ですが、 今回の故障の原因で、ATコンピュータ以外の原因は考えられますか?もしくは、複合的な原因で考えられることがあれば教えてください? ネットで故障の事例を検索すると「AT電子基盤(エレクトロコンダクタープレート)」が壊れているという事例が多いのですが、ディーラーの診断機で「ATコンピュータ」となっているなら、前者の原因と間違えることはないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
鹿島 |
| Re: W163オートマ不調につ... ナカツジオートサービス - 2012/06/03(Sun) 15:47 No.2418 | |
|
|
エマージェンシーモードになってもRに入れるとショックは大きくなりますが動かなくなることはないはずなのですが。すいませんが今思いつく過去の事例はありません。テスターをつなぐとエラーコードは入っているはずですので確認してエラーコードを教えていただければアドバイスはできると思います。 |
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso